病床規模と看護師の働き方改革の関係

近年、国によって推進されている働き方改革。これは、希望する働き方を実現し、理想のワークライフバランスを設定する自由を個人ができるようにするのが主な目的です。

雇用側は従業員に対して働き方の自由を与えつつ、生産性を維持向上させることが求められています。それは病院やクリニックなどの医療施設でも同様に働き方改革が進められていて、看護師の働き方も変わってきています。

しかし、現時点で看護師が自身の都合に合わせてワークライフバランスを設定するのは、難しいのが現実です。実際、看護師は直接的な対人サービスがメインであり、リモートワークは不可能です。さらに、病棟で働く場合は24時間患者さんを看護する必要があるため、不規則な勤務は避けられません。そのため、どのようなやり方で自由を与えてワークライフバランスを充実させられるようにするかが大きな課題になっています。

また、医療現場において、福利厚生と雇用のあり方を考慮した働き方改革が進められているケースが多くなっています。働き方改革の進度は病床規模との関連性は大きく、経済基盤がしっかりとしている規模の大きい病院ほど働き方改革が進められている傾向にあります。

例えば、夜勤専従の派遣看護師を雇用することで、日勤のみで働ける雇用形態を作るケースがあります。子育ての時期などにも派遣やパートの看護師を確保して時短勤務を可能にしているケースもあります。ただ、このような取り組みをするには人件費が大きくなるため、経済基盤がしっかりとしていないと推進は難しいでしょう。そのため、そういう改革面を重視するなら、病床規模が大きい職場を選択した方がいいかもしれません。